むし歯と唾液の関係(ステファンカーブ)|やまのい歯科クリニック|阪急箕面駅すぐ近くの歯医者

〒562-0001 大阪府箕面市箕面6丁目4-1
ヨイハニ
TEL,072-721-4182
ヘッダー画像

医療コラム

むし歯と唾液の関係(ステファンカーブ)|やまのい歯科クリニック|阪急箕面駅すぐ近くの歯医者

むし歯と唾液の関係(ステファンカーブ)

こんにちわ、やまのい歯科クリニックです。

歯みがきを頑張ってるのにむし歯になりやすいや、お子さんの仕上げ磨きをきちんとしているのにむし歯になりやすいと思ったことはありませんか?

今回は「ステファンカーブ」についてお話したいと思います。

ステファンカーブを理解してるだけで、むし歯になりやすい生活習慣を改善できると思われます。

 

ステファンカーブとは?

ステファンカーブとは、人のお口の中のpH(ペーハー)の変化を示したグラフです。

pHは、酸性とアルカリ性の度合いを表しており、7より小さければ酸性、7より大きければアルカリ性です。このpH値はお食事をとるごとに変化していきます。

ステファンカーブは、お食事をとるごとにお口の中のpH値がどのように変化していくかがわかります。

 

むし歯と唾液の関係

お口の中のpHは、普段はpH7の中性に保たれています。しかし何かを食べたり、飲んだりしてお口の中に入るとお口の中のpH値は酸性に傾いていきます。

そしてこのpH値が5.5以下になると歯は脱灰が始まります。

 

脱灰とは歯の表面のエナメル質が酸によって溶け出すことです。

この脱灰が繰り返されることによりむし歯が発生します。

(食事をする→お口の中の虫歯菌が糖分を手に入れる→虫歯菌が酸を吐く→むし歯ができる)

 

しかし!お口の中は頭が良く、私たちのお口の中には常に唾液が流れています。

唾液には酸性に傾いたお口の中を中性に戻す役割があります。酸性に傾いたお口の中を中和し、傷ついた歯の表面を修復します。これを再石灰化といいます。だいたい、中性に戻るまでに約20分〜1時間ほどかかるといわれています。

 

ステファンカーブを見るとわかるように、食事をするたびに脱灰と再石灰化が繰り返しおこなわれています。

間食が多いと再石灰化が起きるまでにまた脱灰がおきてしまい、常にお口の中は酸性に傾いてしまい、むし歯になりやすいお口の中になってしまいます。

例えば、ダラダラ食いをしてしまう。

    日常の中で、アメをよく舐めてしまう。

    常に、糖分の含まれた飲み物(コーヒーなど)・炭酸飲料(コーラなど)をちびちび飲む。

    常にお菓子を持ち歩き食べてしまう。

 

など、日常の生活習慣によって虫歯が誘発されてしまいます。

生活習慣を意識しながら改善することで、むし歯になるリスクを低くすることができます。

 

むし歯リスクを減らすポイント

○歯垢を減らす!

 これは歯みがきです。お口の中の汚れを減らし菌を減らしましょう。

 食後の歯みがきをしましょう。

 フロスや歯間ブラシを使って歯みがきもしましょう。

○間食を減らす

 間食の回数が多いと唾液による再石灰化が追いつかなくなります。

 ダラダラ食べや、常にしてしまう飲み食いをなくすことでお口の中を中性に戻す時間を作りましょう。

 生活習慣を改善しましょう。

○唾液を増やす

 唾液の量が少ないと再石灰化に時間がかかります。

 よく噛んで食べたり、お口の体操をして唾液を増やしましょう。

 

日常生活の中で、ステファンカーブを意識することでむし歯になるリスクを大きく減らすことができます。

 

やまのい歯科クリニックでは、虫歯治療をするだけではなく、なぜ虫歯になったのか?今後虫歯にならないようにするにはどうしたらいいのか?を考えながら治療を行い、それを患者様に伝えていくように努めています。

お口の中の疑問がありましたらお気軽にご相談ください。

 

 

 

 

Page Top